フィギュアスケート「りくりゅう」ペアとして、世界選手権や四大陸選手権など、日本人ペアとして快挙を次々と達成している木原龍一選手。
「イケメン」「笑顔が可愛い」などそのビジュアルでも、女性を中心に人気を集めています。
今回は、木原龍一選手の目元に注目しました!
【この記事で分かること】
・木原龍一選手の目について
・視力に問題は無いのか
見た目に特徴があることから注目を集めやすいものの、斜視は一般的に多く見られる状態であり、決して悪いものではありません。
最後までぜひご覧ください!
木原龍一の目は斜視?
結論を述べると、木原龍一選手の目は斜視です。
【斜視】右眼と左眼の視線が違う場所に向かっている状態。ふだんは両眼とも同じ場所を見ているのに、片眼ずつ調べると視線がずれている状態をいい、わずかな斜位はほとんど人にみられます。
引用元:日本弱視斜視学会
公表されてはいませんが、木原龍一選手の目を見ると、左目の内斜視であると思われます。
⛸️りくりゅうペアカナダ取材
— 『Going! Sports&News』毎週土日23:55〜OA (@Going_SN) September 13, 2025
来年のミラノ・コルティナ五輪で
金メダルが期待される
フィギュアスケートの
三浦璃来•木原龍一のりくりゅうペア!
6年前から拠点としている
カナダのオークビルでは大人気!
ここを拠点にしている
2つの理由とは!?#Going 23時55分から pic.twitter.com/8LCKyAMVNQ
人柄も相まって「可愛い」「斜視で頑張ってる姿に勇気がもらえる」など、ファンからの応援コメントが特に多いのも木原龍一選手の特徴です。
斜視の方は数多くいらっしゃり、しかもイケメンが多いです。
【斜視の著名人(噂を含む)】
・山下智久さん
・藤原竜也さん
・妻夫木聡さん
・小栗旬さん
・錦織圭さん(テニス)
・イチローさん(野球) など

斜視は、程度はあれどほとんどの人に見られます
目元の様子も含め、その人の特徴として捉えている方も多いでしょう!
外斜視気味の男はイケメンって言われるし内斜視気味の女はかわいいって言われる pic.twitter.com/MPDACnevMq
— ヲタちゃん (@basue_onna) September 10, 2020
木原龍一選手は、4歳の頃からフィギュアスケートを始めました。
当時から現在と同じ目元だったことから、木原龍一選手の斜視は先天性です。

子供の頃はメガネかけてたみたい
アスリートにとって視力に特徴があると競技に支障はないのか?気になるところですよね。
木原龍一の斜視は視力に影響はあるの?
木原龍一選手の斜視は。特に視力に影響が無いようです。
フィギュアスケートは、氷上でハイスピードな滑走やスピンを行うのが特徴ですよね。
特に「りくりゅう」のようにペア滑走の場合は、パートナーとタイミングやポジションを合わせる必要があります。
「りくりゅう」が今季初戦でパーフェクト演技 SP79・94点に「自信を持ってシーズンを駆け抜けられる」https://t.co/f3K4X0Ar3i#フィギュアスケート #figureskating pic.twitter.com/KL6cF5APQd
— スポーツ報知 ICELINK (@figure_hochi) September 6, 2025

息ぴったりで相性が良いことが分かります
斜視は、モノの奥行きや遠くのピントずれなど、人によって様々な見え方があると言われています。
【斜視の見え方】斜視では、両眼視機能が障害され、精密な立体感覚や奥行き感が低下します。小児では視覚の発達期にあり、この時期に斜視があると、両眼視機能が育たなかったり、弱視になったりします。
引用元:日本弱視斜視学会
木原龍一選手の場合はアスリートであるため、視力は重要なファクターです。
しかし、木原龍一選手は幼少期から同じ目元をしており、現在も治療の予定などは明かされていません。

斜視は手術やコンタクト矯正など様々な治療法があるよ
そう考えると「現在の状態でも競技に問題が無いこと」「少し見え方に特徴があっても克服するくらい練習量をこなしている」と考えられます。
木原龍一選手の場合は、2018年に脳しんとう、2023年に腰椎分離症などで休養を要することがあります。
パートナーをリフトするなど相当なパワーが要求されることは自明であり、どうか無理しすぎないでいただきたいところです…
木原龍一の若い頃からの画像を時系列まとめ

木原龍一選手の若い頃からの画像を時系列で見ていきます。
・2013年:高橋成美選手とペア時代
・2015年:須崎海羽選手とペア結成
・2019年:三浦璃来選手とペア結成
若い頃からイケメンな木原龍一選手の画像を見るだけでほっこりします。
2013年:高橋成美選手とペア時代
木原龍一選手は、2013年の国体まではシングルで活躍していました。
そんな中「オリンピックに挑戦するには今しかない」という決意のもと、2013年1月からペアに転向し高橋成美選手とペアを結成しています。
高橋成美&木原龍一 フリー1 pic.twitter.com/BElMpBy6CI
— nanao (@nanao_ht11) September 24, 2013
高橋成美選手は、ジュニア時代からの知り合いです。
木原龍一選手とのペア結成について、高橋成美選手は「(以前のペアの)マーヴィン・トラン選手とホールドの感覚が似ていた」と語っています。

高橋成美選手は渋幕出身、7カ国語話せることでも有名です
2014年2月のソチオリンピックでは、団体戦で総合5位に入賞しています。
翌年2015年の四大陸選手権では10位、世界選手権で19位となるなど活躍しましたが、2014-2015シーズンで高橋成美選手とはペアを解消しています。
2015年:須崎海羽選手とペア結成
2015年6月に須崎海羽選手とペアを結成し、2015-2016シーズンから戦っていくことになりました。
2015年の全日本選手権では3位に輝くなど好発進を見せています。
GPSヘルシンキ大会エキシビション
— sno_owball (@sno_owbal) November 6, 2018
須崎海羽&木原龍一 pic.twitter.com/3NOdlycyFQ
全日本選手権ではその後、2017年と2018年で連覇を達成!

2016年は2位でした
その他の大会では、2018年2月の平昌オリンピックでショート21位になるなど苦しい時期が続きます。
そんな中、2018年2月の四大陸選手権と3月の世界選手権は、木原龍一選手の脳しんとうにより出場が叶わず。
2019年4月に須崎海羽選手とペアを解消しています。
2019年:三浦璃来選手とペア結成
自身の怪我や進路に悩んでいた最中、同じくペアを解消してパートナーを探していた三浦璃来選手から声をかけられます。
それが「りくりゅう」ペア誕生のきっかけとなり、2019年8月にペア結成の運びとなりました。
トライアウトの際に「雷が落ちた感覚」と語った2人の相性の良さは結果に反映されています。
〈世界フィギュア ペアフリー〉演技する三浦璃来&木原龍一(撮影・長久保 豊) pic.twitter.com/bKnzZPH77a
— Sponichi on Ice (@SponichiF) March 22, 2024
2019年のグランプリシリーズNHK杯の頃から自信が出てきたと語る木原龍一選手。
コロナの影響が収まった2021年3月の世界選手権で「りくりゅう」ペアは初戦を迎えます。
そこで8位に入賞し、初めてのファイナルへ進出を決めています!
そこから、2022年2月の北京オリンピックで団体戦銅メダルを、3月の世界選手権では銀メダルを獲得するなど勢いがどんどん加速!
その後の国際大会では「日本人ペア史上初」のタイトルを次々と獲得し、2026年2月のミラノオリンピックに大きな期待が寄せられています。
さいごに
木原龍一選手の目元について詳しく見てまいりました。
【この記事で分かったこと】
木原龍一選手は斜視であると思われるが競技では全く影響を感じないスケーティングが魅力!「りくりゅう」ペアで次々と日本初の快挙を成し遂げている!
最後までご覧いただきありがとうございました!

