赤沢亮正・経済再生担当大臣は、東京都出身で東大卒、その後はエリート街道を歩んできた人物です。
そんな赤沢大臣の選挙区は「鳥取」で、一部からは「東京が地元なのになぜ?」と言われています。
今回は、赤沢大臣が鳥取から出馬する理由に注目しました。
【この記事で分かること】
東京都出身の赤沢亮正さんが鳥取県から出馬する理由
最後までぜひご覧ください!
赤沢亮正はなぜ鳥取が選挙区に?
官邸に入る赤沢亮正 経済・財政政策担当大臣 pic.twitter.com/YHAfKDPhA6
— ZY (@zy_human_jp) June 24, 2025
東京都文京区出身の赤沢大臣が鳥取2区から出馬する理由は、赤沢大臣の祖父・赤沢正道(あかざわまさみち)さんが鳥取県米子市を地盤としていた政治家だったため!
つまり、祖父の政治財産や意思を継ぐためです。
その証拠に、赤沢大臣は東大進学時に祖父母と養子縁組を行い、名字が「森」から「赤沢」に変わっています。

以前「曽祖父、祖父、母、自分へと志が流れているのを感じる」と語っていました
祖父・赤沢正道さんが鳥取に尽力したことで、孫である赤沢大臣もその意志を引き継いで鳥取に貢献していることが「鳥取から出馬」している理由です。
赤沢亮正の祖父・正道と母が鳥取出身

引用元:wikipedia
赤沢大臣の祖父・正道さんと母・薫子さんは鳥取県出身です。
赤沢大臣の祖父・赤沢正道さんは、鳥取県米子市を地盤とする実力ある政治家でした。
孫の赤沢亮正大臣と同じく東大(東京帝国大学)卒業で、1946年には戦後初の総選挙で衆議院議員に当選。
一度は戦時中の経歴で公職追放となったものの、1953年の総選挙からは合計9回当選しています。
祖父・赤沢正道さんが米子市のために尽力したものは次の通りです。
【赤沢正道の功績】
・山陰労災病院の誘致
・国道9号線の拡張
・美保基地周辺の環境整備 など

山陰労災病院は鳥取西部の二次救急を担っています
赤沢正道さんは自治大臣を務めるほどの政治家だったため、鳥取と中央と結びつける重要な役割を果たしていました。
また、赤沢正道さんの子供が赤沢大臣の母・森薫子さんで、赤沢大臣のお母さんは鳥取県で生まれ育っています。
祖父・正道が政治に情熱を傾け、母・薫子が青春を過ごしたこの地域に、赤沢の孫が帰って参りました。祖父の筋道を通す生き様に倣いたい。我が母、仲間が愛するこの地域を発展させ、子供らにこの地域の輝きを引き継ぎたい。 この国、地域、故郷のために、 私の半生を捧げて参ります。
引用元:赤沢りょうせいHP
関わりが深い親族が鳥取に縁があることが、赤沢大臣が鳥取のことを強く思う理由です。

赤沢大臣の曽祖父・赤沢康平さんは山陰本線の整備を手掛けた人物です
赤沢亮正のプロフィール
石破茂首相を招き開催された島根県のPRイベントに突然現れ、「松葉ガニ」を手に平井伸治知事と記念撮影する赤沢亮正経済再生担当相です🦀#平井伸治 #赤沢亮正 #鳥取県 pic.twitter.com/ii2fCs8ZNq
— 時事通信社写真部 (@jiji_shashinbu) February 24, 2025
赤沢亮正大臣のプロフィールです。
・名前:赤沢亮正(あかざわりょうせい)
・生年月日:1960年12月18日
・出身地:東京都文京区
・親族:曽祖父・康平、祖父・正道、母・薫子
東京大学法学部を卒業後は運輸省(現在の国土交通省)に入賞されています。
アメリカ・コーネル大学大学院で経営学のMBAを取得し、帰国後は日米航空交渉や日本郵政公社(民営化前の郵便局)の海外事業に携わってきました。
2005年に、小泉純一郎総理が銘打った「郵政民営化」選挙で、鳥取2区から出馬し初当選を果たしています。
2023年からは財務副大臣、2024年の石破内閣では経済再生担当大臣を務めています。
アメリカ・トランプ大統領との日米関税交渉は合計7回渡米したことで「ピストン赤沢」と呼ばれ、柔和な態度で一躍有名になりました。
さいごに
東京都出身の赤沢亮正大臣が鳥取2区を選挙区とする理由を詳しく見てまいりました。
【この記事で分かったこと】
赤沢大臣が鳥取を選挙区にしているのは、祖父・正道さんと母・薫子さんの出身地が鳥取県であり特別に愛情深く思っているため
最後までご覧いただきありがとうございました!
