【何者】万博おばあちゃんの職業は?金持ち?収入源が気になりすぎる

万博おばあちゃんは何者なのか
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年大阪・関西万博の開催で日本中にワクワクが広がっていますね!

大阪では1970年ぶりの万博開催で、大阪では通期パス購入者が激増しています。

今回は、2005年の「愛・地球博」以降の万博で皆勤賞を実現している「万博おばあちゃん」こと山田外美代さんの職業などに注目しました。

【この記事で分かること】
・万博おばあちゃんの職業
・もともとお金持ち?
・収入源は何?

最後までぜひご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【何者】万博おばあちゃんの職業は?

万博おばあちゃんこと山田外美代(やまだとみよ)さんの職業は、現在は無職です。

1949年生で76歳(2025年5月時点)の万博大好きな女性です。

もともとは仕事をされていたことがあったようですが、メインは主婦業ということでした。

あまりにも有名人ということで、広報大使を務めておられます。

筆者
筆者

2020年には東京オリンピック聖火ランナーも

2025年5月28日にはネパール館とアンゴラ館を除く82のパビリオン全制覇を達成!

アトラス像やキリストの復活でかなり評判がいいイタリア館は9時半でも大行列です。

当日予約枠があるガンダムなどの主要パビリオンは常に争奪戦です。

そんな中、開催1ヶ月と少しでの全制覇に驚かされます…

前評判でいろいろあった大阪・関西万博ですが「楽しすぎる」「何回でも行きたい」とポジティブな評判が広まりつつあり、さらなる混雑が予想されます。

真夏になる前に全制覇されており本当に羨ましいですね。

スポンサーリンク

万博おばあちゃんの収入源は?

キレイな花

山田外美代さんの収入源は年金です。

年金受給額の中から、節約に節約を重ねて毎日万博を訪れています。

どうやら過去のインタビューから「格別にお金持ち!」という訳ではなさそう(謙遜あり)。

しかし、万博のためにこれだけの出費が可能なことから生活に困ってはいらっしゃらず、裕福なご家庭と言えるでしょう。

万博おばあちゃんということで、テレビ局からの取材が多数行われています。

このように万博が仕事につながっているケースもあり素晴らしいです。

ボランティア活動も多いようなので全てが万博おばあちゃんの収入源となるのかは不明なものの、さらに楽しく過ごしていただきたいですね!

万博おばあちゃんはお金持ち?

万博おばあちゃんがお金持ち?と言われているのは、大阪・関西万博にかけるその費用や行動力が理由です。

まず、山田外美代さんが大阪・関西万博のために出費した金額は300万となっています。

【300万の内訳】
・大阪への引っ越し代
・家族分を含むチケット代(通期パス+追加チケット代):80万
・散策グッズ制作費 など

筆者
筆者

おおおおおおお

3万円の通期パスがあるのになぜそこまでチケット代がかかるの?」と思いますよね?

これは、通期パスだと来場予約が最大3回までと回数制限があるため!

会期中に皆勤賞になるには1枚じゃ足りないからなんです。

ファン
ファン

大阪では通期パス2枚持ちも多いです

山田外美代さんは、2005年の愛・地球博を185日すべて通い詰めたという猛者であります。

そのため、大阪・関西万博にかける情熱が尋常ではありません。

今回も皆勤賞を目指しており、2025年9月5日には「万博を訪れた最多日数:648日」でギネス認定を受けています。

ファン
ファン

ごっつい素敵な記録

パワフル

また、山田さんの行動力で衝撃なのが「愛知から大阪に引っ越しをする」というガチ勢ぶり。

今回の大阪・関西万博では、会場となる夢洲近くの大阪市・住之江区に賃貸を借り、地下鉄中央線で会場まで10分という好位置をキープ。

実は、2010年の中国上海万博、2011年の韓国の麗水(ヨス)万博のときにも現地にマンションを借りて毎日訪れるという行動力があります。

他の2008年のスペイン・サラゴサ、2014年イタリア・トリノ、2017年カザフスタン・アスタナ、2023年ドーハには旅行として訪れています。

スポンサーリンク

万博おばあちゃんが万博を愛する理由

ドライブ風景

山田外美代さんが万博にここまで通い詰める理由は「健康に良く刺激的だから」です。

もともと、毎日通院するほど体調を崩されていました。

しかし愛・地球博に通い詰めて歩いたことで体調が改善し、そこからハマっていったのだそう。

「結局血液検査やっても、すごく甲状腺もいいし、(医師に)とてもいいよ。毎日行けるように万博頑張りなさいって言っていただきました。だから万博はお医者さま以上でしたね」
引用元:ktv

また、万博に行くことで「もう1つの地球に出会える」ことも大きいよう。

万博には世界中の国からスタッフが集まり、自国を紹介する立派なパビリオンが集結しています。

また、ビザ取得が難しく渡航すら叶わない国もあるため、大阪でお手軽に現地グルメを楽しめるところも大きな魅力です。

ファン
ファン

コモンズがすごく楽しくて時間足りない

筆者
筆者

トルクメニスタン館、すごく興味深いです

皆勤賞になるくらいにハマる気持ち、すっごく分かりますよね。

さいごに

万博おばあちゃんこと山田外美代さんの職業などに注目してみてまいりました。

【この記事で分かったこと】
・万博おばあちゃんこと山田外美代さんは年金生活しながら通い詰める筋金入りの万博マニア

大阪・関西万博は前評判はいろいろありましたが、実際に頻繁に訪れている私もしっかりハマっています。

「異国文化を知る」「知的好奇心を満たす」という意味で非常に意義のあるイベントです。

関西外の方もぜひ訪れてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
エンタメ
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました