東出昌大の現在の住まいは北関東のどこ?山梨県が有力?山小屋暮らしがスゴい

東出昌大さんは現在どこの山に住んでいる?
スポンサーリンク

俳優として活躍し、再婚されて私生活も絶好調な東出昌大さん。

ディスカバリーチャンネル並のワイルドな生活で衝撃あふれるYouTubeも大人気です。

今回は、東出昌大さんがどこの山に住んでいるのか?気になったので調査しました。

【この記事で分かること】
・東出昌大さんが住んでいる山はどこなのか
・東出昌大さんが山小屋生活を始めた理由

最後までぜひご覧ください。

スポンサーリンク

東出昌大の現在の住まいは北関東?山梨県?

東出昌大さんが2021年から現在まで住んでいる山は北関東にあると言われています。

昔のインタビューで「北関東にある」と述べられていました。

ガスも水道も通っていない、電波も届かない北関東の山小屋で、狩猟をしながら暮らす俳優・東出昌大
引用元:週プレNEWS

また、他にも場所の候補になり得る情報がいくつかあります。

【東出昌大さんが住んでいる山の環境】
①居住地を「清らかな水が流れる関東近郊の山あい」と言っている
②東京に行きやすい(俳優/飲食の仕事が多い)
③電気やガスが通っていない
⑤狩猟が可能である
⑥山から降りると温泉がある

ネット上では山梨県での目撃情報がちらほら見られるようですが、具体的に特定はされていません

筆者
筆者

噂は群馬県前橋市、山梨県丹波山村など色々あります

東出昌大さんの動画では、1月に雪が降り-3℃になっている様子もありました。

山は標高が100m上がるごとに気温が0.6~1℃ほど低下して寒くなりますが、東出昌大さんにはご近所さんもいるよう。

山の中にしては住みやすい?ところに住んでいるのかもしれません。

雪の結晶

山ではふつう、動物の保護を目的として狩猟期間が限定されています。

しかし東出昌大さんの場合は「有害鳥獣駆除免許」を持っていることから、1年を通じて狩猟が可能です。

【狩猟免許】
網、わな、銃器、空気銃でそれぞれ4種類の免許が必要。
東出昌大さんは銃器を扱え(第一種狩猟免許)、猟友会から有害鳥獣駆除認定も持っている

必要以上に狩猟は行わず、ロードキル(道で倒れている動物)も食べることがあるよう。

環境に負担が少ない自給自足生活を送っていることが分かります。

2020年のスキャンダル後に「都会での生活から離れたかった」という東出昌大さん。

東出昌大さんの出身地が埼玉県ですが、埼玉県は都会の風景が多いことから候補地からは除外しています。

東出昌大の山小屋暮らしがスゴい!山の生活の理由3選

東出昌大さんの山小屋暮らしがスゴいと話題ですが、そもそもなぜ山での生活を選んだのか?理由は大まかに次の3つです。

理由①狩猟免許を持っておりもともと狩猟好き
理由②自分にも出来ると思った
理由③良い人に出会った

東出昌大さんは、東京で家賃10万円を払って生活するのはしんどいという価値観をお持ちです。

筆者
筆者

分かる気がします

「コロナ禍もあってリモートが推奨される世の中になったし、東京で家賃払うのも高いし。向こう(山)は生活費が全然かからないので、ちょっと住んでみようと思って、今ですね」
引用元:日刊スポーツ

時代が後押ししてくれた感じですね。

東出昌大さんの場合は「ちょっと住んでみよう」レベルじゃなく、生活力が本当にスゴいんです。

理由①狩猟免許を持っておりもともと狩猟好き

若々しい葉っぱ

東出昌大さんが山で生活しようと思った理由1つめは「狩猟免許を持っておりもともと狩猟好き」だったから。

東出昌大さんは、2018年に狩猟免許と猟銃所持資格を取得されています。

そもそもの取得のきっかけは「ジビエ肉の美味しさに感動した」ことと「自分で肉を取る選択肢があることを知った」ためです。

筆者
筆者

23歳の時に読んだ千松信也さん著「ぼくは漁師になった」が運命を変えました

千松さんが大学生の頃、狩猟で獲(と)ったシカを学生寮に持って帰って、自分でさばいて友達とワイワイやりながら食べたという描写が心に残っていたんです。また、そのときの千松さんは大学生だったので、23歳の僕でも狩猟はできるんじゃないかと思ったんです。
引用元:週プレNEWS

仕事の都合などで5年ほどかけて免許を取ったものの、最初は銃を撃つことに葛藤があったようです。

いくら「生きること」に必要な作業だったとしても、どうしても考えてしまう性格だと語っておられます。

スーパーで簡単に食材が手に入るとなかなかそこまで考える機会は少ないですよね。

東出昌大さんの場合は、山生活を通じて生活の1つ1つに意味を見出している姿がとても印象的です。

理由②自分にも出来ると思った

女性がボクシングしている様子

東出昌大さんが山で生活しようと思った理由2つめは「自分にも出来ると思った」から。

服部文祥さん著「サバイバル登山入門」を読んで、最低限の荷物で山を歩く服部さんの姿に感銘したという東出昌大さん。

若い時のボランティア経験などから「都会の生活を追い求めても本当の幸せにはならない」と悟っていました。

山で暮らしていると、自分の実体験を通じて物事を考える機会がたくさんありますよ
引用元:BRUTUS

『生(せい)』の実感を得たい」ということで始まった山生活。

のびのびしながら自力を鍛えれば良い」「あぁ幸せだな時間あるって」というセリフがなんとも力強いです。

東出昌大さんは「」「便利」より、いくら大変でも「自分で」「苦労して」結果を手に入れる生活が性に合っているようです。

理由③良い人に出会った

色とりどりな花

東出昌大さんが山で生活しようと思った理由3つめは「良い地元の人に出会った」から。

もともと狩猟をしていた東出昌大さんは、狩猟で山を訪れた際に車のタイヤをパンクしてしまいます。

その時助けてくれたことから、地元の方と交流が始まりました。

それまでも、狩猟などでちょこちょこ来てはいたんです。でも、知人から「空き家だから使っていいよ」と言っていただき、本格的に住み始めたのは2021年の11月頃からですね
引用元:週プレNEWS

筆者
筆者

「でっくん」と呼ばれています

ワイルドライフをしたいと思っても、さすがに全く1人では生活が難しいですよね。

その点、俳優としてではなく1人の人間として接してくれる周囲の皆さんの優しさに触れながら過ごされています。

花のインサート

芸能人は人に見られてなんぼですから、東出昌大さんにとっては価値観とズレて過ごしにくかったかもしれません。

現在の生活で精神的に充実されていることがとても良くわかりますね!

さいごに

東出昌大さんの現在のお住まいについて詳しく見てまいりました。

【この記事で分かったこと】
・東出昌大さんの現在の住まいである山は北関東!
・山の自給自足の生活は自身のスキルと自然な流れのおかげで始まった

最後までご覧いただきありがとうございました!

宜しければこちらもご覧ください!

カワザイルは痩せすぎ!現在の体重や身長は?二重整形や歯に注目された理由も
大食い系YouTuberとして大人気のカワザイルさん。「あんなに食べられるなんて男性でも凄すぎる」と衝撃を受ける方も多い...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました