内島萌夏の現在・歴代コーチは誰?アラン・マーの経歴や指導選手も!

女子テニス内島萌夏さんの歴代コーチ
スポンサーリンク

女子テニスの内島萌夏選手の躍進が止まりません。

ITFツアーや全豪などの大きな大会で成績を残しており、これからのさらなる飛躍が期待されます。

今回は、内島萌夏選手を支えるコーチに注目しました。

【この記事で分かること】
・女子テニス内島萌夏選手の歴代コーチが誰か
・コーチの指導により内島萌夏選手に起こった変化

最後までぜひご覧ください。

スポンサーリンク

内島萌夏の現在のコーチは誰?

方位磁石

内島萌夏選手の現在のコーチは、中国・広州で指導されているアラン・マーコーチです。

内島萌夏選手の歴代コーチについては、内島萌夏選手の日本代表時と社会人でのコーチ2人に注目しています。

・日本代表時:奈良くるみ
・社会人(現在):アラン・マー

ちなみに、9歳からテニスを始めたという内島萌夏選手の学歴や所属スクールは次のとおりです。

【学歴】
・小平市立小平第六小学校
・小平市立小平第二中学校
・私立一ツ葉高等学校

【所属】
・2010年~:昭和の森ジュニアテニススクール
・2019年4月~:安藤証券

2019年3月に一ツ葉高等学校を卒業後は、大学進学せずに安藤証券に所属され、拠点を中国へ移されています。

内島萌夏のコーチ①奈良くるみ

まずは、女子の日本代表コーチやビリージーンキングカップ ナショナルチームのコーチを務める奈良くるみコーチです。

・名前:奈良くるみ
・生年月日:1991年12月30日
・出身地:兵庫県川西市

内島萌夏選手と奈良くるみコーチは、2018年の「カンガルーカップ国際女子オープン2018」の決勝で対決した元ライバルでもあります。

この大会では奈良くるみコーチが勝負を制しています。

2014年から安藤証券に所属している奈良くるみコーチは、2014年のWTAインターナショナル・リオ・オープンでの優勝などの成績を残し、2022年に現役を引退しています。

筆者
筆者

2012年から2014年まで、奈良くるみ選手は原田夏希コーチの指導を受けています

奈良くるみコーチによる内島萌夏への指導エピソード

奈良くるみコーチの指導によりもたらされた内島萌夏選手の変化がたくさんあります。

内島萌夏選手は2019年に拠点を中国へ移していますが、当時はコロナ禍で海外渡航が厳しい状況下でした。

しかし、内島萌夏選手は国内に留らざるを得なかった時期にフォアハンドなどの打ち方を徹底的に修正されていたと言います。

その時、悩み相談に乗っていたのが奈良くるみコーチでした。

「去年、うまくいかなくて悩んでいた時期も、くるみさんはすごく相談に乗って下さり、モチベーション上げてくださった」
引用:THE DIGEST

フォアハンドといえば内島萌夏選手の武器です。

それを抜本的に改善するとなると、最初は不安のほうが大きかったことは容易に想像がつきます。

しかし、新たなプレースタイルに順応していき、確実に自分のものにされていった内島萌夏選手。

実際に2024年の内島萌夏選手のいくつかの試合成績を見ると「ITF W50グレード大会」「ITF W100」「カンガルーオープン」で優勝されています。

内島萌夏選手はシングルス最高51位(2025年4月時点)という成績を収められており、大坂なおみ選手を抜いています。

中国国内に留まっていた時期の地道なトレーニングと、奈良くるみコーチの寄り添いによるメンタルの安定が現在の礎となっていることの証明になっています。

内島萌夏のコーチ②アラン・マー

続いての内島萌夏選手のコーチは、2019年に中国・広州に拠点を移されてから指導を受けているアラン・マーコーチです。

アラン・マーコーチはアメリカで30年以上指導者として活躍された後、中国で後進の指導に精を出されている名将です。

広州にあるテニススクールの名前は「Star River Professional Tennis Club(スターリバープロフェッショナルテニスクラブ)」で、2012年にアラン・マーコーチが立ち上げています。

筆者
筆者

世界10カ国から集まった14名のコーチが指導にあたっています

アラン・マーの経歴

経歴

アラン・マーコーチの経歴です。

・1964年5月13日:台湾生まれ
・幼少期:テニスプレイヤーの父と毎日テニスコートへ
・1983年:アメリカ「テンプル大学」で金融と国際ビジネスを専攻
・大学卒業後:金融会社で働くもテニスコーチになることを決意
・2010年:アジア競技大会の中国チームコーチを務める
・2012年:中国オリンピックチームコーチを務める

アラン・マーコーチは台湾生まれで、お父さんの影響で幼少期からテニスに触れていました。

コーチとしてのキャリアはテンプル大学進学前の19歳の頃からです。

図書室の本棚

シカゴにいる若い選手のヒッティングパートナーを務めたことで、コーチとしてのやりがいに目覚めます。

コーチとしての信条は「選手の人生に影響を与え、違いを生むこと」。

粘り強くたくさんの努力をすることで自身の才能を開花させることが出来ると信じる大切さを選手に日々伝えています。

指導している選手は次のとおりです。

・彭帥(キャリア最高ランキング:WTA14位)
・宗華(キャリア最高ランキング:ATP164位)
・マイク・セル
・ヴァネッサ・ウェッブ
・ジェニー・ホプキンス など

彭帥(Pen Shuai)選手は、シングルスで世界ランキング14位、ダブルスで1位に輝いた実績があります。

2013年のウィンブルドン選手権と2014年の全仏オープンでダブルス優勝を果たしています。

これが中国国内でのテニス選手の刺激となり、現在まで優れたプレイヤーを生むきっかけとなっています。

アラン・マーコーチによる内島萌夏への指導エピソード

スパンコール

アラン・マーコーチの指導を受け、先述の通り、内島萌夏選手はなんとグリップの握り方まで変えています。

「全てのショットを直され、グリップの握りも変えた」
引用:スポーツ報知

もともと厚かったグリップの握り方を薄くして、ボレーやスライスも出来るような改革をされています。

サーブの改善でポイント獲得率が上がったり、全体のリズムの改善など良い影響がたくさん出ています。

さらにはトレーニングによる体力やメンタルの変化も。

「走れるようになり、ディフェンス面でも自信を持てるようになったので、攻めるだけではなく、ラリーでポイントを作れるようになってきた。自分に余裕があると、リラックスして良いプレーができます」
引用:THE DIGEST

持久力が出てくると走れるので、キワに打ち込まれても追いかけられますよね。

テニスラケットとテニスボール

コロナ禍では国際大会が一切行われなかったものの、中国にいるトップレベルの選手らと練習したことで集中してスキル向上が出来ていました。

コロナシーズンでは、ジュ・リン選手やジェン・サイサイ選手などトップの選手と毎日同じコート、同じ環境で練習でき、自分のためになりました。ツアーでも身近に同じチームの選手がいるのは刺激になりますし自分も頑張ろうと思えるので、自分はすごく気に入っています
引用:VICTORY

結果として、同じフォームで様々な球種を打てるようになり「相手に読まれない」最高なスタイルが完成。

なにより自信を持ちながら国際大会に臨んでる内島萌夏選手の表情がどんどん変わっていったのも印象的です。

さいごに

女子テニス内島萌夏選手の歴代コーチについて見てまいりました。

【この記事で分かったこと】
・内島萌夏選手の歴代コーチは主に奈良くるみコーチとアラン・マーコーチ
・内島萌夏選手は、学生時代のコーチの指導もあり、現在まで世界で活躍するトップ選手となっている

最後までご覧いただきありがとうございました!

宜しければこちらもご覧ください!

内島萌夏の中学高校大学は?小平第二中の出身!学生時代のテニス経歴も
女子テニスの内島萌夏選手の躍進が止まりません。9歳からテニスを始めた遅咲きながら、小学生の頃から瞬く間に急成長を遂げ、今...
内島萌夏はハーフ!母親はマレーシア人で父親は日本人で英語が堪能?
女子テニスプレイヤーの内島萌夏(うちじまもゆか)選手が、2025年2月のドバイ選手権で元全仏オープン優勝者のエレナ・オス...

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました